障害者の権利擁護学習会のお知らせ 12/7


障害者の権利擁護学習会のお知らせです。
ご理容下さい。
趣旨:平成26年の障害者権利条約の批准を契機に、平成28年4月1日に障害者差別解消法
(「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)」が施行されました。
この法律では、国、都道府県、市町村などの行政機関や、会社、店などの民間事業者が、
障害のある人に対して障害を理由とした差別をすることを禁止し、
障害のある人から行政機関や民間事業者に対して、
社会にある生活のしづらさ(バリア)を取り除くための対応を求められた場合には、
合理的配慮を行うこと
<負担の重すぎない範囲で対応すること(事業者は対応に努めること)>
とされています。
そこで、何が差別にあたり、合理的配慮とはどのようにすればよいのか、
事例や当事者の声を通して共に学び理解することを目的として、この研修会を開催します。
日時:平成29年12月7日(木)午後1時30分から4時頃
会場:なんなんひろば松南地区公民館大会議室
(松本市芳野4番1号)
内容:
第1部講演「事例から学ぶ合理的配慮」
講師長野県障がい者支援課
障がい者差別解消推進員依田哲郎氏
第2部シンポジウム
「当事者の体験から学ぶ差別と合理的配慮」
障がいの有る方や、参加者の方から差別や合理的配慮に係る体験について
発言をいただき、法律、行政、福祉の専門家からご意見をいただきます。
対象者:制限はありません。
※会場の都合上、定員になり次第締め切らせていただきます。
申込方法:別紙参加申込書に必要事項を記入の上、下記の連絡先までEメールもしくは
FAXでお申込み下さい。
申込期限:平成29年11月30日(木)まで
開催団体:松本障害保健福祉圏域自立支援協議会権利擁護部会
松本障害保健福祉圏域自立支援協議会
電話0263-78-7203FAX0263-78-7204
Eメールkyougikai@comet.ocn.ne.jp
–1/2–
ファックス0263−78−7204
松本障害保健福祉圏域自立支援協議会事務局佐藤宛て
(送信表は不要です)
学習会参加申込書
※所属や職名については事業所等で参加される方のみご記入下さい。
参加者
職名氏名参加にあたり配慮が必要なこと
所属申込担当者
電話番号FAX番号
Eメールアドレス
日常の中で、差別や合理的配慮について疑問に感じている事等があればご記入下さい。
学習会当日にご回答をさせていただきます。
※多数のご質問を頂いた場合、時間の関係で全てのご質問に対応することができない
ことがございますのでご理解ください。
–2/2–

PAGE TOP