テレワークセミナーのお知らせ 10月29日 13時〜


テレワークセミナーのお知らせ 10月29日 13時〜
県障がい者ITサポートセンター主催
「テレワークにより、これからの働き方を変えよう」
日時:10月29日(月)13時から16時
会場:松本のキッセイ文化ホール 第1会議室
 平成30年度長野県障がい者ITサポートセンター運営事業 
テレワークにより、これからの働き方を変えよう
〜 その現状と課題 〜
 テレワークとは、
情報通信技術を活用した「場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」のことで、
就業者の仕事と生活の調和を図りつつ業務効率の向上を実現する
先進的な就業形態です。
 しかし、その歩みは既に全国で着々と進みつつある中、
長野県内では残念ながら未だ認知度がかなり低いのが実態です。
 今回は事例紹介中心の内容にしましたので、
この機会にテレワークスタイルでの就労について学び、
特に企業の皆さんは、手始めに「週5日通勤」の常識を見直したらいかがでしょうか。
 本セミナーを通じて長野県内にテレワーク文化が醸成され、
近い将来「自宅からの外出が困難な重度障がい者」も
テレワークによる在宅就労機会に恵まれる流れができることを期待しています。
 ●日時  平成30年10月29日(月)13:00〜16:00
      【12:30開場】
 ●会場  キッセイ文化ホール 第1会議室
      【松本市水汲69-2 TEL 0263-34-7100】
プログラム
13:00〜    開会あいさつ
13:15〜14:05 【事例紹介1】
       OKIワークウェルの重度肢体障害者の在宅雇用について
       津田 貴 氏  株式会社沖ワークウェル 代表取締役社長
14:05〜14:55 【事例紹介2】
       (株)クラウドワークスと取り組む駒ヶ根市のテレワーク推進事業
       林 光洋 氏  駒ヶ根市産業部商工振興課 工業係長
14:55〜15:10 休憩
15:10〜16:00 【事例紹介3】
       テレワーカーが活躍する地域づくり
       古後 理栄 氏  株式会社CREEKS 代表取締役
16:00 閉会
【主催】 長野県障がい者ITサポートセンター
     (受託事業者:特定非営利活動法人SOHO未来塾)
【後援】(予定) 長野県、総務省信越総合通信局、信濃毎日新聞社、長野県経営者協会
◇聴講ご希望の方は、下記項目を記入の上、平成30年10月25日(木)までに
お申込みください。
氏名/団体名    人数        名
申込者氏名  
電話番号  
E-mail  
          ※ 上記の情報は、本セミナー以外には使用いたしません
◇申込み先:長野県障がい者ITサポートセンター
            (所在地:〒390-0814 長野県松本市本庄1-4-10 )
E-mail:it-support@sohomiraijuku.jp
Tel  :0263-88-2903 (月〜金/9:00-17:00)
Fax  :0263-88-2722

PAGE TOP