障害者パソコン研究会事業
松本市からの委託事業として障害者向けの講習会の開催・パソコン相談の対応事業を実施。
共同募金の配分金事業として、障害者向けにタブレットパソコン基礎講習会を開催。
IT講座の開催
マイクロソフトオフィス(エクセル・ワード)初級講習会の開催
暑中お見舞い・年賀状作成を通した初級講習会の開催
タブレットパソコン初級講習会の開催(共同募金配分金事業)
ブログ作成講座・インターネットの活用講座開催
支援者(ボランティア・指導者・サポート会員)募集
支援のできる方を募集し支援体制を更に充実させていきます。
パソ研の活動を広く知って頂きパソ研の講習会を活用していただきたいと思います。
会員参加の活動
会員相互、サポート担当者、支援ボランティアの方など相互のコミュニケーションの場の創出
定例学習会を開催しトラブル解決・操作法の習得・情報交換の場を設けます
学習・情報交換の場として、連絡を入れればいつでも対応をします
新しい情報やハードウェア・アプリケーションの話題など、情報交換の場を増やします
ウィンドウズ関連の話題を扱う集まりの開催
クラウドコンピューティングに関して会員の情報共有を進めていきます
メーリングリスト
会員のコミュニケーションと情報の共有を目的に運用します。
サポート専用メーリングリスト「paso-ml」情報交換
全員参加のメーリング「pasonix」質問から相談何でも
他団体や県外との情報交換の手段の確保。HPからの書き込み
訪問サポート
SOHO未来塾の障害者ITサポート事業と連携しサポートを実施します。
訪問サポートの内容
IT初心者に対して、パソコンの環境設定およびインターネット接続
故障・障害の復旧、機器の修理および改造(実費は負担していただく)
初歩の操作についての指導
サポート受付窓口に関して
SOHO未来塾サポート窓口
電話受付 080-2091-5884
ホームページの活用
パソ研会員向け、ソフト情報、ウィルス情報、機器情報、イベント情報を提供
アクセシビリティに配慮したホームページにします
会員が参加しやすく情報の提供がスムーズで活発になる様なホームページ構成を検討
パソコン操作の障壁軽減と解消に関して
障害の種別ごとに操作をより快適にするための器具や設定に関しての情報収集をし、会員の皆さんに提供します。
サポートなどから得られた知識が活用できる様にしていきたいと考えています