短い梅雨が6月と言う早い時期に明け猛暑の日が続きました。一時の厳しさは無くなりましたが蒸し暑さの続くこの頃でございます。皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。 日頃の会へのご支援・ご協力に感謝申し上げます。
皆さまへの連絡と行事のお知らせなどをたよりにてお伝えいたします。
ご参加などご協力をお願い申し上げます。
お知らせの項目
?松本盲学校校長様より顧問としての就任のご快諾を頂きました。
?長野県視覚障害者福祉協会情報機器講習会 8/21(日)
?あおぼし演芸会&蒼星コンサート 7/23(土)
?身体障害者福祉協会 健康教室 9/27火()
?山崎産から情報提供 同行援護
?長野県視覚障害者福祉大会などから連絡
?今後の主な行事
(前野の連絡先は最後に記載してあります。)
1、松本盲学校校長様より顧問としての就任のご快諾を頂きました。
長野県松元盲学校校長の関昌浩様に顧問として就任して頂ました。
当会の活動、盲学校との上方交換などお世話になります。
2、長野県視覚障害者福祉協会情報機器講習会
情報講習会「Zoom(ズーム)の操作と体験をしよう」が開催されます。
期日:令和4年8月21日(日)
会場:視覚障害者福祉センター
松本市旭2−11−39 電話 0263−32−5632
時刻:10時より受付、13時終了
協力:オフィスロイヤル
新型コロナウィルスの感染拡大が進む中で広く使われるようになったZoom、会議や講演、講習会を始めコンサートや飲み会などにも使われて居ます。そんなZoomを体験し操作などを覚える講習会を開催致します。講習会を終えてからも受講された方を中心に自由参加のZoom会談を定期的に開催して操作を忘れないようにしながら上方交換をして行きたいと考えて居ます。
是非ご参加ください。
概要
主にスマホを使ってのzoom体験を考えて居ます。
会場でハウリングが発生しやすいので、出来るだけイヤホンをお持ちください
日程
10:00 受付
10:30 開会
皆さまの準備・体験・質問
13:00 閉会
申し込みは前野弘美までお願い致します。最終8月7日まで
皆さん参加して操作のコツを掴みましょう
3、あおぼし演芸会&蒼星コンサート
−−中田芳典さんより−−
こんにちは。
暑い日が続いておりますがお変わりなく、お元気でお過ごしの事と思います。
演芸会とコンサートもコロナの影響で1年ほどお休みしておりましたが、ようやく開
催の運びとなりご連絡させていただきました。
来る7月23日(土曜日)にあおぼし演芸会と
蒼星バンドコンサートをあがたの森講堂において開演いたします。。
〜〜 笑う門には福来たる 〜〜
内容は、落語、朗読、ソロギター演奏、
コンサートと、笑いや感動が盛り沢山です。
一同こころを込めて演じます。
あがたの森講堂は会場が広いので、お客様の間隔をを開けさせて頂き、楽しんで頂けます。
友人知人の方お誘いいただきこのひと時を楽しんで下さいませ。
ご来場をお待ちしております。
開演: 13:30 〜 15:45
入場料: 大人 1500円
高校生以下・介助者 無料
内容
第1部 あおぼし演芸会 〜笑う門には福来たる〜
落語 あおぼし亭よし吉
皆様に笑いと喜び、幸せを届けたいと活動しております。
朗読 桐原幸子
赤十字奉仕団ひびきの会に所属されており録音図書製作に関わ
っ て活動されております。
ギター 山本貴士
クラッシックギターの音色をお届けいたします。
第2部 蒼星バンドコンサート
ドラム、ボーカル 中田芳典
ピアノ、キーボード 大槻和彦
ピアノ、キーボード、ベース 野崎 真
ベース、ギター、ボーカル 洞沢佳久
蒼星のオリジナル曲、サーフィン 光に向かって
出会えてよかった ロックンロールジョニー 夢花火など
ポップス、バラード、ジャズ、ロック、など色々な音楽を楽し
ん で下さい。
*問い合わせ 蒼星バンド 090−7216−6632 中田
4、身体障害者福祉協会 健康教室
「フルバリアフリー動画の鑑賞とぼっちゃ」
期日 令和4年9月27日(火)
時刻 受付9:30、開会9:50、昼食12時〜13時、閉会14:20
会場 松本市勤労者福祉センター 大会議室
(松本市中央4丁目7−26 ?0263−35−6286)
参加 1000円 (昼食代) 当日徴収
申し込みは前野弘美までお願いします。締切は
5、山崎産から情報提供
「 皆さんに同行援護支援について情報提供します。 山崎 勇治」
この同行援護支援は、およそ10年前から行われているものです。
松本市の「ふらっと」は、令和4年4月に中山先生のお骨折りにより立ち上げられ、私もこの支援を受けています。その働きは視覚障害者の生活援助が目的で諸活動に於いて障害が生じ自力では解決不能な場合に障害を取り除いてくださり
安心・安全かつ喜びを与えてくれるものです。
詳しくは「ふらっと」事務局までお問い合わせくださいませ。
tel 090−6921−0383 中山 喜崇
6、長野県視覚障害者福祉大会などから連絡
(1)本年度大会決議事項
1.医療機関において医療スタッフによる書類の代筆・代読を促進するよう要望する。
2.視覚から得る情報取得の困難な視覚障害者にとって、周囲からの声がけは命綱となる為、ながのけん広報紙等で、更なる啓発活動を続けて頂きたい。
3.災害時において、情報取得困難な視覚障害者に対し、情報提供の方法について配慮を行って頂きたい。
4.福祉避難所内での視覚障害者への情報提供について配慮を行って頂きたい。
5.コンビニやスーパーなどでキャッシュレス決済やセルフレジが増えている中、視覚障害者にとって扱いが困難な為、有人レジを1台は設置して頂く、または、店側で対応していただける人員を配置するよう合理的配慮の強化推進を要望する。
6.読書バリアフリー法における読書困難者に対してのサポート体制が現状では不十分な為、ITサポーターを各市町村に配置するよう要望する。
7.県内企業や介護施設に対してのヘルスキーパー制度導入の促進を要望する。
8.ガイドヘルパーの人員不足が深刻化している地域があり、地域間格差が生じている為、改めてガイドヘルパーの必要性と重要性を県民の皆様に理解して頂く為の啓発活動の一層の強化を希望し、視覚障害者が居住している全ての市町村にガイド事業所を最低1件は確保できるよう要望する。
9.無人駅で視覚障害者が安全に鉄道を利用出来るような配慮を行って頂きたい。
10.公道に設置されている全ての信号機を音響または音声式とし、押しボタン式の信号機では、ボタンの位置が分かるよう発音装置を付けることを要望する。
(2)文集「信濃の泉」について
発行を取り止める事となりました。
7、今後の主な行事
(1)8月21日(日曜) 長野県視覚障害者福祉協会 情報機器講習会
視覚障害者センター
「Zoom(ズーム)の操作と体験をしよう」
(2)9月4日(日曜) 長野県視覚障害者福祉協会 リクレーション会
視覚障害者センター
体操
(3)健康ウォークまたはバーベキューの会を実施予定です
(4)10月2日(日曜) 長野県視覚障害者福祉協会 カラオケ会
視覚障害者センター
(5)10月16(日曜) 長野県視覚障害者福祉協会 女性部研修会
視覚障害者センター
(6)年内に1泊または日帰りで慰安懇親会を実施し予定です。
(7)11月、松本市三献運動推進市民大会が開催されるため、これに参加します。
松本市Mウイング
(8)令和5年1月9日(月曜・成人の日) 新年会
*他団体の行事
7月31日(日) 松本市身体障害者福祉協会 暑気払い
9月9日(金) 長野県身体障害者福祉大会 戸倉創造館 | 千曲市
10月16日(日)・17日(月) 松本市身体障害者福祉協会 研修旅行
11月6日(日) 松本市身体障害者福祉協会 家族カラオケ会
以上です。たよりなどの内容などに関する質問などは前野までお願い致します。
末筆となりましたが、お身体を大切にお過ごしくださいませ。
令和4年7月15日
前野弘美の連絡先
電話 080−1043−7315
出ないときは留守番電話にコメントをお願い致します。