令和7年度 松本視覚障害者福祉協会 おたより1 今後のイベント


会 長  前野 弘美
 青葉若葉の季節となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
 日頃の会へのご支援・ご協力に感謝申し上げます。
総会にて議題としました令和6年度の事業・決算・監査の報告、令和7年度の事業計画・予算は承認されました。
計画に基づき事業を進めて参りますので皆さまのご協力をお願い申し上げます。
1、お知らせ
(1)松本市福祉課との懇談会
  6月26日(木)10時より 市役所本庁舎3階 第1応接室
  希望やお願いなど話して欲しいことがありましたら事前に伝えておきますので前野までお知らせください。
  懇談会に参加して直接お話をしてください。参加希望の方は前野までご連絡をお願いいたします。
(2)ちょっとお出かけサークル(クラブ活動)
  参加者登録をした方を対象に開催の連絡をいたします。
  ご希望の方はお早めに前野まで参加の意思をお知らせください。
(3)皆さまへのご連絡について
役員で分担し、皆さまへの連絡を行います。
皆さまからのご連絡は正副会長または役員までお願いします。
担当をお名前の先頭の音により次のようにいたします。
  ア行:前野
カ行:林
サ行:住吉
タ行:小池
  ナ行・ハ行:前野
マ行:中田
ヤ行・ワ行:田中
(3)会費納入のお願い
 本年度の会費が未納の方に会費の郵便振替用紙を同封しますので、お振り込みをお願いいたします。
 *振込手数料受取人払いの用紙でも、現金で手続きをすると現金取扱の手数料が徴収されます。申し訳ございませんが、こちらの手数料はご負担をお願い申し上げます。郵便局の通帳がある方は通帳をお持ちになり講座からの入金とすれば現金の取扱手数料はかかりません。
(4)まち歩き・中田よしお氏の話を聞きながら、大名町・繩手を散策します。
 ・令和7年6月22日(日) 10時より
 ・博物館前 10時集合(雨天時は博物館の中で集合します) 
 ・雨天時は博物館の見学をします。
 ・参加費は無料。 日よけ、水分補給など、ご自身で用意ください。
 ・参加のご連絡は前野または中田副会長までお願いいたします。
(5)納涼懇親会 ビアガーデン「スターライト」
 ・令和7年7月16日(水) 17:30より
 ・会場 松本市深志1丁目3−11 コングロMビル 7F
  (丸善書店のあるビルの南側に入口があります。)
 ・会費 4,000円(会員の方は500円補助の予定です)
 ・参加申込は前野または中田副会長までお願いいたします。
 お友だちなどをお誘いいただき、みんなで楽しみましょう。
(6)演芸会(落語・朗読、懇親茶会)
 ・令和7年8月31日(日) 10時開演
 ・落語 そうせい亭 よし吉
 ・朗読 朗読ひびきの会 岸川みゆき様
 ・会場 白板公民館
 ・開演 10:00〜10:45
 ・終了後、有志で懇親お茶会をします。参加費は無料(懇親会は別)
 参加申込は前野または中田副会長までお願いいたします。
 お友だちなどをお誘いいただき、みんなで楽しみましょう。
(7)目が見えない、見えにくい方向けの相談会をご活用下さい。
 プレクストークやタブレットやスマホ、パソコンの操作などの相談や指導などもいたします。お困りの事などありましたらご連絡をください。
〇開催予定日
6月15日(日)、7月13日(日)、8月10日(日)、9月14日(日)、
10月11日(土)、11月9日(日)、12月14日(日)、1月18日(日)、
2月8日(日)、3月15日(日)
(8)音訳版バス時刻表を作成します。
 市内のバスの時刻が改訂されました。ひびきの会様の協力を得て、必要な停留所の時刻表の音声版を製作し配布いたします。
全ての停留所を製作すると膨大な量となるため、皆様の必要な停留所を中心に制作いたします。必要な路線と停留所の名称をお知らせください。
また、目的停留所までの所要時間の情報も含めますので、降りる停留所についてもお知らせください。例えば、路線は「信大横田循環線」、停留所は「信州大学前」、「大学西門」、「大名町」、「松本駅」のように、前野までお知らせください。
(9)松本市中央図書館では対面朗読の利用者を募っています。
 対面朗読サービスとは、自分で本を読むことが難しい方に、希望される書籍などを直接お読みするサービスです。
原則として松本市内在住で、視覚に障害のある方や、活字による読書が困難な方が対象となります。月2回くらい、1時間から2時間程度ご希望に応じ対面で朗読をします。
中央図書館のほか、ご自宅、高齢者等施設、盲学校などへの訪問もしています。
ご利用は無料です。
〇申込方法
中央図書館のカウンターまたは電話でご相談ください。必要な手続きについて説明いたします。
〇松本市中央図書館
ホームページ tps://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/133/#skip
電話 0263−32−0099  ファックス 0263−37−1148
・朗読はボランティアグループ「朗読ふれあいの会」の会員が行います。
(10)社会見学は「光の園」に決定しました。
 本年度下半期に実施を予定しています。バスの借用日が決定したところでお知らせいたします。
(11)レクリェーション&スポーツ
 誰でも出来るゲームのような競技を企画します。
まずは「モルック」を計画中です。ゲームの楽しみと懇親を兼ねてご参加ください。
・令和7年8月3日(日) 10時より
 ・元町 ふくふくらいず ボランティア室
・参加費は無料。 水分補給など、ご自身で用意ください。
 ・参加のご連絡は前野または役員までお願いいたします。
(12)視覚障害者福祉センターと自動車学校前のバス時刻表の点字版を提供いたします。
 会員の宇治正雄さんが点字版のバス時刻表(センター前と自動車学校前)を作成しました。ご希望の方に提供いたしますので、必要な方は前野までお申し込みください。
2、他団体主催の行事など
(1)長野県視覚障害者福祉協会
 ・情報機器講習会 8月24日(日) センター
 ・長野県視覚障害者福祉大会 9月28日(日) 長野市
 ・女性部の集い 10月13日(月・スポーツの日) 長野市
 ・日本視覚障害者団体連合北信越ブロック大会 11月29日(土)・30日(日) 長野市 シャトレーゼホテル
(2)松本市身体障害者福祉協会
 ・拡大委員会及び暑気払い 7月28日 松本市勤労者福祉センター
 ・研修旅行(1泊2日) 10月19日(日)・20日(月) 愛知県方面
是非日程に組み入れ、参加してくださいますようお願いいたします。
 
末筆となりましたが、お身体を大切にお過ごしください。
令和7年6月吉日
前野弘美の連絡先
電話 080−1043−7315
 出ないときは留守番電話にコメントをお願いいたします。
mail hmaeno@avis.ne.jp

PAGE TOP