映画のお知らせ 「白い鳥」、見えない人はどのようにアートを鑑賞するのか・・ 2021/9/4(土)14:00、19:00


間際の案内で申しわけございません。
ご都合の付く方はご覧下さいませ。
映画「白い鳥」上映のお知らせ
  2021年9月4日(土)松本市中央公民館Mウイング6Fホール
   (長野県松本市中央1丁目18番1号)
  14:00~「白い鳥」上映十監督トーク(三好大輔十川内有緒)
  19:00~「白い鳥」上映
   前売り:1,000円 当日:1,200円
   info : 松本シネマセレクト 0263-98-4928
    http://cinema-select.com
目が見えないひとは、どうやってアートを見るのか?
全盲の白鳥建二さんが編み出しだのは、見える人と見えない人が一緒に「言葉」や「会話」を使って「見る」
という、ユニークな鑑賞方法だった。本作は、白鳥さんとその友人たちによる、笑いと歓びに満ちた美術鑑賞の旅路を追う。一緒にアートを見るという行為の先には、いったい何かあるのか。「見えない」からこそ、見えてくるものとは。そして彼だけの「読み返すことのない日記」とはI。見終わったあと、世界の彩りが変わってみえるような50分。その先にあるもの
物腰(2015)塩谷良太
白鳥建二、51歳、全盲。
「全盲の自分でも、アートを見ることはできるのかもしれない」
ある日、彼は美術館に足を踏み入れた。それから20年-。
し ろ
絵本と木の実の美術館
出演:白鳥建二(全盲の美術鑑賞者)
過去20年にわたり「言葉」を通じた美術鑑賞を続け、現在では「全盲の美術鑑賞者」として日本全国の美術館
を巡る。水戸芸術館現代美術センターで開催されている視覚障害者との鑑賞ツアー「セッション冂のナビゲー
ターを10年にわたり務める。
監督:三好大輔(映画監督ノプロデューサー)
日大芸術学部放送学科卒業後、音楽専門の映像制作会社入社。音楽に関わる映像を中心に、広告やドキュメンタリーを手がける。2008年より東京藝術大講師。2011年安曇野に移住。2018年同大学大学院専門研究員。昭和の8mmフィルムを掘り起こし市民と共創する地礦映画づくりを全国で展開している。2020年より松本在住。
監督:川内有緒(ノンフィクション作家)
日大芸術学部放送学科卒業後、渡米。ジョージタウン大学で修士号を取得後、米国のコサルティング会社、フランスの国連機関で計12年間働いたあと独立。現在はノンフィクション作家として執筆活動に専念。著作に
「パウルを探して」(第33回新田次郎文学賞受賞作)、『空をゆく巨人』(第16回開高健ノンフィクション賞受賞作)ほか多数。
PICTURES
映画「白い鳥」松本CINEMAセレクトで上映決定!
  20219月4日(土)松本市中央公民館Mウイング6Fホーjレ
            (長野県松本市中央1丁目18番1号)
   14:00~「白い鳥」上映十監督トーク(三好大輔十川内有緒)
   19:00~「白い鳥」上映      前売り:1,000円 当日:1,200円
   info : 松本シネマセレクト 0263-98-4928 http://cinema-select.com
全盲
白鳥建二のドキュメンタリー
PHOTO : KATSUHIRO ICHIKAWA
「白い鳥」予告編
                            監督:三好大輔川内有緒
              出演:白鳥建二佐藤麻衣子森山純子ホシノマサハル佐藤純也川内有緒
協力:茨城県近代美術館大地の芸術祭NPO法人越後妻有里山協働機構水戸芸術館現代美術ギャラリー
                     サンユーストアーまちなか大工町店ベンツ103本とこラジオ
             題字:矢萩多聞スチール:市川勝弘音楽:3日満月(佐藤公哉・権頭真由)
                     エンディングソング:「The World lnsideJRodellcls Machine
            アニメーション:Ms.Morison(森下豊子・森下征治)サウンドデザイン:清水慧
         制作補:新谷佐知子(MOVEArt Management)制作:株式会社アルプスピクチャーズ
           バリアフリー著作:株式会社precog企画・構成:川内有緒撮影・編集:三好大輔
                            製作・著作:株式会社アルプスピクチャーズ
                          (2021年/日本/16:9 / カラー/ステレオ/50分)
文化庁令和2年度戦略的芸術文化創造推進事業『文化芸術収益強化事業』バリアフリー型動画配信事業「THEATRE for ALL」
本作品はバリアフリー型の動画配信プラットフォーム「THEATRE for ALL」で公開中です。詳しくはwww.theatrefora11.netまで。
ここまで
OCRにて取り込みましたので誤りが有りましたらご容赦ください。

PAGE TOP