松本視覚障害者福祉協会 令和3年度 たより4 2021/9/13


 朝の涼しさに秋の近づきを感じるこの頃でございます。皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。日頃の会へのご支援・ご協力に感謝申し上げます。
 皆さまへのお知らせと報告をたより4としてお届けします。よろしくお願い申し上げます。
[1].長野県視覚障害者福祉協会・女性部秋の研修会「エゴスキュー体操」
  日時:10月3日(日)
     受付 10:30〜10:50
     研修 11:00〜12:00
  場所:県視覚障害者福祉センター
  内容:エゴスキュー体操
  持ち物:上履き、大きめのバスタオル(ヨガマットの上に敷くため)
  定員:9名 先着順
    参加される際にはできるだけガイドさん同伴でお願いいたします。
  申込締切:9月20日(月)
  申込先:長野県視覚障害者福祉協会事務局(TEL 0263-32-5632)
 *昼食の準備は有りません。飲料の摂取は出来ますが食事は出来ませんので
  ご承知下さい。
 [エゴスキュー体操]
   アメリカ生まれで身体の痛みや歪みなどを解消する目的で作られた体操   です。
[2].情報講習会「視覚に障害の有る人向けハザードマップの学習会」
 期日を延期し、次の通り開催致します。
  日時:令和3年10月10日(日) 10:30〜12:30(受付10:00〜)
  会場:長野県視覚障害者福祉センター(松本市旭2-11-39 0263-32-5632)
  主催:長野県視覚障害者福祉協会 情報機器研究部
  講師・協力:長野高専 電子情報工学科教授 藤澤 義範 様、他
  内容:近年、地震や台風などによる災害が日本の各地で発生しています。
2019年の台風19号では長野県でも長野市を始めとする多くの市町村で災害が発生しました。この様な状況の中で、私たちの生活している地域の安全や安全確保の為の避難を考える上でハザードマップはとても重要なものです。災害の種別に応じたハザードマップがありますが、視覚に障害の有る者にも状況が分かる物はあまりありません。長野市の長野高専の藤澤先生と学生さんが、視覚に障害の有る方々と、ハザードマップの立体表現などで目が不自由でも状況を知ることが出来るハザードマップを作成されました。先生のお話を聞くと共に、実際にハザードマップに触れて学びたいと思います。その上で、今後それぞれの住まう地域で必要なハザードマップの製作が出来るのか考えるきっかけとしたいと思います。
  申込締切:9月30日(木)
  申込先:長野県視覚障害者福祉協会事務局(TEL 0263-32-5632)
      前野弘美 080-1043-7315(出ない時は留守番電話に伝言を残して      下さい)
[3].長野県視覚障害者福祉協会・ヨガ体験会
 期日を延期し、次の通り開催致します。
  日時:11月14日(日) 
     受付 13:00〜13:30
     体験 13:30〜14:30
  会場:県視覚障害者福祉センター 松本市旭2-11-39 TEL:0263-32-5632
  定員:9名
     ※ヨガマットを敷く都合で9名までの受付となります。
      また、補助が必要な為、ガイドヘルパーさん等とご参加下さい。
  持ち物:大きめのバスタオル(ヨガマットの上に敷いて使います)
      水分補給用の飲料、汗拭き用タオル
      上履き(センターのスリッパで良い方は必要ありません)
  申込締切:10月29日(金)
  申込先:長野県視覚障害者福祉協会事務局(TEL 0263-32-5632)
      受付は先着順となっていますのでお願い致します。
[4].松本視覚障害者福祉協会・温泉と食事の慰安会
 温泉に浸かり食事をしてゆったりと過ごしましょう
  日時:10月17日(日)・18日(月)
     集合 14:00 視覚障害者センター
        14:30 ホテル玉之湯
  内容:温泉、食事
     近くに有る喫茶・直売所
     「わいわい広場」 野菜と果物の直売所
     「つけもの喫茶」 松本の文化とこだわりを楽しむ
  費用:入浴・夕食と宿泊 15,000円
     入浴・夕食     7,000円
    「漬物喫茶」・「わいわい広場」は各自の負担でお楽しみ下さい。
  申込締切:10月1日(金)
  申込先:前野弘美までお願いします。
[5].松本市身体障害者福祉協会・研修旅行
 「新穂高ロープウェイと飛騨の小京都高山」
  日時:10月4日(月)・5日(火)
     集合 10:10 松本駅アルプス口
     出発 10:30
        10:45 松本合同庁舎前の市民タイムスの駐車場
    ※乗車場所は2ヶ所なのでどこで乗車するか必ずお知らせ願います。
  持ち物:洗面用具・雨具・保険証・身障手帳(必ず持参)・常備薬等
  参加費:25,000円(昼食代2日分は協会が負担致します)
  申込期限:令和3年9月20日(月)厳守
    申込は身体障害者福祉協会事務局または前野弘美までお願いします。
  定員:25名
  宿泊:飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ TEL0577−33−4600
 [日程]
  10/4(月)
 10:15 配車
10:30 松本駅アルプス口出発
 10:45 松本合同庁舎
 11:15〜11:30 道の駅風穴の里
 12:05〜13:00 アルプス街道平湯
 13:40〜15:40 新穂高ロープウェイ
 17:00 ホテル到着
  10/5(火)
 8:45 ホテル出発
 9:00〜10:30 飛騨民俗村 飛騨の里 さるぼぼ作り体験・観光
 10:40〜11:40 高山の古い町並み 上三之町 散策・買物
 11:40〜12:40 御食事処 味の与平(飛騨牛の食事)
 14:05〜14:20 道の駅 風穴の里
 15:05 松本合同庁舎
 15:25 松本駅アルプス口
[6].松本市身体障害者福祉協会・家族カラオケ会
  日時:11月7日(日)
     受付 11:00 新橋公民館(松本市島内新橋)
     終了 15:00 
  会費:1,000円
  申込期限:令和3年10月31日(日)
  申込先:前野弘美までお願いします。
[7].行事の中止について
 (1)松本視覚障害者福祉協会 健康ウォーキングは中止と致します。
 (2)長野県視覚障害者福祉協会 お楽しみ会(カラオケ会)は中止となりま  した。
 (3)松本市社会福祉大会は表彰のみ対象者に贈ることとなりました。
8.会費納入のお願い
 本年度の会費納入がお済みでない方はお早めの納入をお願い申し上げます。
 未納の方には記入済みの振込用紙を同封させていただきましたので、ご利用 下さい。
 お手数をお掛け致しますがよろしくお願い申し上げます。
9.視覚に障害の有る方への支援をする事業所を開設したいと計画を進めてい ます。
 事業所の開設に向けて、NPOの創立手続きが始まりました。
 「NPO法人 松本視覚障害者福祉協議会」の設立総会が令和3年8月7日 (土)に開催され、NPO創立手続き書類の提出がされました。
 末筆となりましたが、寒暖の差が大きく冷え込む日も有りますので、体調の管理にご注意いただきまして、健やかにお過ごしくださいませ。
[連絡先]
 ○前野弘美
   携帯電話 080−1043−7315
      (出られない時は留守番電話になりますので伝言をお願いします)
   メール hmaeno@avis.ne.jp
 ○松本市身体障害者福祉協会 事務局長 百瀬
   電話&FAX 0263−47−5080
 ○長野県視覚障害者福祉協会 事務局 中村
   電話 0263−32−5632

PAGE TOP